「サイト制作あれこれ」カテゴリーアーカイブ

サイト制作にまつわる話題。

Breadcrumb NavXTプラグインでパンくずリスト問題が検出されました

GoogleのSearchConsoleから、ある日いきなり以下のようなメールが届いた。 どうもコンサデコンサのサイトの方で、パンくずリストに問題があるらしい。ここログブックもコンサデコンサも、パンくずリストに関しては、 … 続きを読む Breadcrumb NavXTプラグインでパンくずリスト問題が検出されました

IFTTTでRSSフィードからFacebookページに投稿できるようになっていた

ひさしぶりにIFTTTにアクセスしてみると、WordpressのRSSフィードからFacebookページに投稿できるようになったみたい。 以前、Facebookの仕様が変更になった際に、何故かうまく投稿できなくなってから … 続きを読む IFTTTでRSSフィードからFacebookページに投稿できるようになっていた

Mozillaが「FirefoxをApple Siliconにネイティブ対応させるまでの苦難」を解説 – GIGAZINE

2020年11月に登場した初のApple Siliconである「M1」は、従来のMacに搭載されてきたSoCに比べて、1ワットあたりのパフォーマンスが飛躍的に進化しており、テクノロジーメディア各社から絶賛に近い評価を得ま … 続きを読む Mozillaが「FirefoxをApple Siliconにネイティブ対応させるまでの苦難」を解説 – GIGAZINE

GoogleやIBMなども利用するDNS転送ソフト「Dnsmasq」にDNS乗っ取りを可能にする脆弱性「DNSpooq」が報告される – GIGAZINE

オープンソースのDNS転送ソフトウェアである「Dnsmasq」で7つの脆弱性が見つかりました。Dnsmasqは大手メーカーに採用される人気ソフトウェアですが、発見された脆弱性が攻撃者に利用されれば、ユーザーが無意識のうち … 続きを読む GoogleやIBMなども利用するDNS転送ソフト「Dnsmasq」にDNS乗っ取りを可能にする脆弱性「DNSpooq」が報告される – GIGAZINE

Wikipedia英語版の総編集回数が「10億回」を突破 – GIGAZINE

世界中のボランティアによって共同編集されるインターネット百科事典「Wikipedia」の英語版の総編集回数が「10億回」を突破しました。 情報源: Wikipedia英語版の総編集回数が「10億回」を突破 – … 続きを読む Wikipedia英語版の総編集回数が「10億回」を突破 – GIGAZINE

Chrome OSがPC/Macにインストールできるように

Chrome OSが、PCやMacへインストールできるようになるようです。 Chrome OSのPC/Macインストールが正式サポートへ – GIZMODO 従来より、Chrome OSをカスタムした「Clo … 続きを読む Chrome OSがPC/Macにインストールできるように

タグ:

コンサデコンサにTwentyFourteen 3.0を導入する際の設定項目

TwentyForteenがアップデートした。 コンサデコンサに、TwentyFourteen 3.0を導入する際の設定項目の覚え書き。 使用テーマ:TwentyFourteen 3.0 【TwentyFourteen … 続きを読む コンサデコンサにTwentyFourteen 3.0を導入する際の設定項目