AMPをやめることにした
AMP(Accelerated Mobile Pages)をやめることにした。 ここログブックで試験的に導入したAMPだったが、以下のような理由で終了することにした。 (やめた理由) ・特にメリットを感じない。 ・AMP … 続きを読む AMPをやめることにした
AMP(Accelerated Mobile Pages)をやめることにした。 ここログブックで試験的に導入したAMPだったが、以下のような理由で終了することにした。 (やめた理由) ・特にメリットを感じない。 ・AMP … 続きを読む AMPをやめることにした
AMP(Accelerated Mobile Pages)を導入してからしばらくたった。 19/02/12:LOGBOOKをAMPに対応させてみた 特に良くも悪くもなっていないが、感じたことを書き連ねる。 ・もともとログ … 続きを読む AMP導入のその後
AMPは、wordpressのサイトをamp対応にしてくれるプラグイン。 AMP – wordpress.org 主に、投稿記事を自動でAMP化してくれる。 ここLogbookを、AMP対応にするために使用し … 続きを読む AMP:wordpressのサイトをamp対応にしてくれるプラグイン
ここLogbookも、本家コンサデコンサも、TwentyFourteenテーマで運用している。このテーマは、レスポンシブデザインなので、スマホなどのモバイル機器でも問題なく表示される。 ところでしばらく前に、Google … 続きを読む LOGBOOKをAMPに対応させてみた
Microsoftがブラウザの自社開発をやめる方針をブログで発表した。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaborati … 続きを読む Microsoftがブラウザエンジンの自社開発をやめる方針へ
delタグをspanタグに置き換える方法の覚書き これまで、有効でなくなったという意味でdelタグを使用していたが、これだと削除を意味して、検索エンジンなどからも除外されるので、すべてspanタグに変更することにした。 … 続きを読む delタグをspanタグに置き換える
文章に横線を入れる方法 wordpressデフォルト(delタグ) delタグで挟んだ文章は、見た目横線が入るだけでなく、ブラウザや検索エンジンには、その文章は削除されたということを宣言している。 さらにdelタグの場合 … 続きを読む delタグとspanタグによる横線の意味の違い