サーバメンテナンス情報(2018/06/20)
サーバメンテナンス情報 日時:2018/6/20 AM9:00~AM11:00頃までの間の1分程度 内容:TLS 1.0/1.1 の無効化。この間、SSL接続(https)ができなくなります。 対象:コンサデコンサ(co … 続きを読む サーバメンテナンス情報(2018/06/20)
サーバメンテナンス情報 日時:2018/6/20 AM9:00~AM11:00頃までの間の1分程度 内容:TLS 1.0/1.1 の無効化。この間、SSL接続(https)ができなくなります。 対象:コンサデコンサ(co … 続きを読む サーバメンテナンス情報(2018/06/20)
「Google Chrome」では、シマンテック系のSSLサーバー証明書を段階的に無効扱いにしている。 対象のサーバー証明書の発行元は、以下の通り。 ・Symantec ・RapidSSL ・GeoTrust ・Thaw … 続きを読む 「Google Chrome」では、シマンテック系のSSLサーバー証明書を無効扱いに
7月頃に登場する予定の「Google Chrome 68」では、SSL接続でないサイトはすべて「保護されていない」サイト扱いになるそうだ。 「Google Chrome 68」ではすべてのHTTP接続サイトが“安全でない … 続きを読む 「Google Chrome 68」では、SSL接続でないサイトはすべて「保護されていない通信」サイト扱いに
SSLの認証レベルには、大きく分けて3つのレベルの異なる認証スタイルがある。 【SSLの認証レベルの分類】 認証レベル高 ・EV(EV認証):ドメイン認証に加え、より厳しく実在認証も行う ・OV(企業認証):ドメイン認証 … 続きを読む SSLの認証レベルの分類
先日、運用しているサイトの常時SSL化を行った。非常に簡単に、トラブルもなく、作業ができた。 ログブックのサイトが常時SSL(httpsアドレス化)に対応しました – ログブック コンサデコンサのサイトも常時 … 続きを読む 常時SSL化が簡単にできた理由
先日、consadeconsa.netのSSL化を行ってみた。 ログブックのサイトが常時SSL(httpsアドレス化)に対応しました – ログブック その際の作業の手順を記録する。 サイトをホスティングしてい … 続きを読む consadeconsa.netのSSL化を行ってみた
ログブックのサイトが、常時SSL化したのに続き、コンサデコンサのサイトも常時SSL(httpsアドレス化)に対応しました。 あわせて、同じドメイン上にある「英語版」「掲示板書庫」も常時SSL化されました。 【旧URL】 … 続きを読む コンサデコンサのサイトも常時SSL(httpsアドレス化)に対応しました
ここログブックのサイトが常時SSL(httpsアドレス化)に対応しました。 より安全にWebサイトを利用していただくため、すべてのページにおいて常時SSL化(httpsアドレス暗号化通信)に対応いたしました。これにともな … 続きを読む ログブックのサイトが常時SSL(httpsアドレス化)に対応しました
コンサデコンサのサイトで使用しているエックスサーバーが、無料で独自SSLの提供を開始した。 2016/06/30 全サーバープランで独自SSLが無料・無制限に利用可能に!「独自SSL」機能の強化のお知らせ ドメイン認証タ … 続きを読む エックスサーバーが独自SSLの無料提供を開始
consadeconsa.comとconsadeconsa.netを常時SSL化する。 consadeconsa.comのSSL化(完) コンサデコンサ(日本語版)(済み) コンサデコンサ(英語版)(済み) consad … 続きを読む サイトの常時SSL化(完)