「投稿記事」カテゴリーアーカイブ

ここログブックに収録の投稿記事。

バグ:bbPressの投稿記事の削除とRSS

日本語版のbbPressにはRSSにバグがあって、時間を正確に表示できないことをレポートしたが、新にまた一つ見つかったので記録する。 投稿記事を削除する場合、コントロール画面から左端の投稿記事を選び、そのリストの中で、削 … 続きを読む バグ:bbPressの投稿記事の削除とRSS

AmazonがKindle Fireを発表

コンサドーレの応援サイトであるコンサデコンサには関係ありませんが、IT関係の注目ニュースを少々。 Amazonが、タブレット型多機能端末「Kindle Fire」を発表しました。ライバルは、iPadと見られています。 日 … 続きを読む AmazonがKindle Fireを発表

サイトの制作環境2011

CONSA DE CONSAの制作環境今昔メモ。 主に使っていたものを列記。 これ以外にも、時々使ったりしたソフトや道具がありましたが、主力ではないので省略。 主力がテキストエディタでHTMLを書いてネットにアップロード … 続きを読む サイトの制作環境2011

Deliciousがリニューアル

Delicious Yahooから身売りされたdeliciousがリニューアルして、9/27に再デビューしました。いろいろ新しい機能が搭載されているようです。 Delicousは、かつてコンサドーレの応援サイトであるコン … 続きを読む Deliciousがリニューアル

コンサデコンサ google+分室:google+を使ってみた

google+が一般公開されたので、コンサドーレの応援サイトであるコンサデコンサのgoogle+分室を作ってみた。使ったアカウントは、コンサデコンサ管理人で使っているアカウント。 しばらくは、試験運用中となりそうです。 … 続きを読む コンサデコンサ google+分室:google+を使ってみた

スクリーンショットを加工するアプリ:Clarify

Mac限定のお話。 Clarifyは、スクリーンショットを撮影し、加工する無料ソフト。ブログなどで、ブラウザ上の操作などを説明する際には、たいていスクリーンショットを撮り、それを加工する。そんなとき、便利なソフトの一つ。 … 続きを読む スクリーンショットを加工するアプリ:Clarify

woo tumblog plugins:wordpressにtumblr風の機能を付加するプラグイン

woo tumblog pluginsは、wordpressにtumblr風の機能を付加するプラグイン。 wordpress 3.1から加わったEphemera(短冊)あるいはPost-Format機能を便利に使うための … 続きを読む woo tumblog plugins:wordpressにtumblr風の機能を付加するプラグイン

[メールから投稿する方法]YouTubeの場合

YouTubeには、動画をメールで投稿する方法がデフォルトで備わっている。 本来は、携帯向けの機能である。 【使用方法】 YouTubeにログイン アカウント設定 > モバイル設定 とすすむ そこに、「携帯電話からアップ … 続きを読む [メールから投稿する方法]YouTubeの場合