archive.phpは、通常、新しいものが上に表示されるが、その表示順を変更することができる。
PHP文中のWordPress ループ の前に以下のように記述する。
例:並び順を古い順に並べる(デフォルトは新しい順)
1 |
<?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?> |
の前に
1 |
<?php query_posts($query_string . "&order=ASC"); ?> |
【参考】
- 知っていると便利なWordPressのTips – コリス
- テンプレートタグ/query posts – WordPress Codex 日本語版
- 実例:CSレキシコン
カテゴリー別ページを表示する時、タイトル順に並べる(CSレキシコンは、辞書コンテンツ専用にしたので、タイトルがひらがなで記載してある)
テンプレートのarchive.phpの
1 |
<?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?> |
の前に、以下の(タイトル順(昇順)に並べる という引数)を
1 |
<?php query_posts($query_string . "&orderby=title&order=ASC"); ?> |
書き加えた。これで「あ行」表示した場合、自動で(あいうえお)順に表示される。