「プラグイン」カテゴリーアーカイブ

wordpressのプラグイン

WordPressのカスタムフィールドのデータをGoogleカレンダーにインポートさせるために、iCalendar形式のデータをはき出させる 2

以前、「WordPressのカスタムフィールドのデータをGoogleカレンダーにインポートさせるために、iCalendar形式のデータをはき出させる」の記事で、本宅コンサデコンサのCSプレイヤーズの選手データの誕生日デー … 続きを読む WordPressのカスタムフィールドのデータをGoogleカレンダーにインポートさせるために、iCalendar形式のデータをはき出させる 2

AMP:wordpressのサイトをamp対応にしてくれるプラグイン

AMPは、wordpressのサイトをamp対応にしてくれるプラグイン。 AMP – wordpress.org 主に、投稿記事を自動でAMP化してくれる。 ここLogbookを、AMP対応にするために使用し … 続きを読む AMP:wordpressのサイトをamp対応にしてくれるプラグイン

プラグインタグ:

Insert PHP Code Snippet:PHPコードのショートコードで挿入できるプラグイン

Insert PHP Code Snippetは、PHPコードをショートコードで挿入できるプラグイン。 Insert PHP Code Snippet – wordpress.org function.php … 続きを読む Insert PHP Code Snippet:PHPコードのショートコードで挿入できるプラグイン

LOGBOOKをAMPに対応させてみた

ここLogbookも、本家コンサデコンサも、TwentyFourteenテーマで運用している。このテーマは、レスポンシブデザインなので、スマホなどのモバイル機器でも問題なく表示される。 ところでしばらく前に、Google … 続きを読む LOGBOOKをAMPに対応させてみた

プラグインタグ:

Simple GA Ranking:Google Analytics のデータを利用してアクセスランキング表示するプラグイン

Simple GA Rankingは、Google Analytics のデータを利用してアクセスランキング表示するプラグイン。外部データを使用するため、軽いのが特徴。 Simple GA Ranking – … 続きを読む Simple GA Ranking:Google Analytics のデータを利用してアクセスランキング表示するプラグイン

WordPress 5.0 jaでWP Multibyte Patchが含まれなくなった

WordPress 5.0から、日本語ファイルを扱うためのプラグインであるWP Multibyte Patchが、デフォルトで含まれなくなった。 これは、新バージョンから不要になったわけではなく、自分でインストールして使 … 続きを読む WordPress 5.0 jaでWP Multibyte Patchが含まれなくなった

Easy Table of ContentsでJetpackのシェアボタンが読み込まれるの防ぐ

Easy Table of Contentsは、記事に自動で目次をつけてくれる便利なプラグイン。ただしデフォルトの設定では、Jetpackプラグインを使用していると、シェアボタンが読み込まれてしまう。これの解決方法のメモ … 続きを読む Easy Table of ContentsでJetpackのシェアボタンが読み込まれるの防ぐ