「プラグイン」カテゴリーアーカイブ

wordpressのプラグイン

All-in-One Event Calendar:Googleカレンダーと連携もできるカレンダープラグイン

All-in-One Event CalendarはGoogleカレンダーと連携もできるカレンダープラグイン。 コンサデコンサTrialで試験運用してみたが、かなり高機能。デザインもきれいだし、CSSを書き換えれば、カス … 続きを読む All-in-One Event Calendar:Googleカレンダーと連携もできるカレンダープラグイン

Wp Pagenavi Style:WP-PageNaviのスタイルをおしゃれに変更するプラグイン

Wp Pagenavi Styleは、WP-PageNaviのスタイルをおしゃれに変更するプラグイン。 Wp Pagenavi Style – wordpress.org ちなみにWP-PageNaviは、w … 続きを読む Wp Pagenavi Style:WP-PageNaviのスタイルをおしゃれに変更するプラグイン

CSプレイヤーズへのカスタムフィールドの出力をCustom Field Templateを使ってカスタムする

コンサドーレ札幌の選手データをとりまとめたCSプレイヤーズのサイトでは、テーマにTwenty Elevenを使っている。 選手個々人のデータはカスタムフィールドに格納し、テーマファイルを改変して表示させている。 Twen … 続きを読む CSプレイヤーズへのカスタムフィールドの出力をCustom Field Templateを使ってカスタムする

Browser Shot:サイトのスクリーンショットを自動作成するプラグイン、リニューアルして正式デビュー

Browser Shotは、サイトのスクリーンショットを自動作成するプラグイン。 Browser Shot 従来、開発版であったBM Shotsプラグインが、名称を変えて正式版としてデビューした。 BM shots:ウェ … 続きを読む Browser Shot:サイトのスクリーンショットを自動作成するプラグイン、リニューアルして正式デビュー

プラグイン:カレンダーとAJAX Calendar

サイドバーに表示するカレンダーには、使い分けると便利な二つのタイプのwidget(カレンダーとAJAX Calendar)がある。目的に応じて使い分けると良い。 ・デフォルトのカレンダー:たいていのテーマについている。月 … 続きを読む プラグイン:カレンダーとAJAX Calendar

Display widgets:サイドバーに表示するウイジットをページ毎に指定できるプラグイン

Display widgetsは、サイドバーに表示するウイジットをページ毎に指定できるプラグイン。ページにより、異なるwidgetを表示させることができる。 Display Widgets 導入すると、Widgetに設定 … 続きを読む Display widgets:サイドバーに表示するウイジットをページ毎に指定できるプラグイン

SI CAPTCHA Anti-Spam:スパムコメントを投稿されにくくするプラグイン

SI CAPTCHA Anti-Spamは、スパムコメントを投稿されにくくするプラグイン。コメント投稿欄にCAPTCHA認識画が入力されるようになる。 SI CAPTCHA Anti-Spam 最近、コンサデコンサのサイ … 続きを読む SI CAPTCHA Anti-Spam:スパムコメントを投稿されにくくするプラグイン

PS Auto Sitemapの表示順を変更する

サイトマップを自動で作成してくれるプラグインのPS Auto Sitemapは、デフォルトでは、投稿ページは日付降順、カテゴリーは ID順に表示される。 これを、自分の好きなように並べたい。 ネットを探して参考にしたサイ … 続きを読む PS Auto Sitemapの表示順を変更する

Category Order and Taxonomy Terms Order:ドラッグアンドドロップでカテゴリーとタクソノミーの並び順を変更できるプラグイン

Category Order and Taxonomy Terms Orderは、ドラッグアンドドロップでカテゴリーとタクソノミーの並び順を変更できるプラグイン。 Category Order and Taxonomy … 続きを読む Category Order and Taxonomy Terms Order:ドラッグアンドドロップでカテゴリーとタクソノミーの並び順を変更できるプラグイン