ログブックのINDEX>投稿日順タイトルリストで、記事のタイトルリストを表示するPHPをショートコード化する。
こんな感じのリスト。タグの部分は、wordpressのテーマ、TwentyFourteenのRSSをそのまま使用して表示している。

PHPでのコードは以下の通り。記事のタイトルと、TwentyFourteenの書式でのタグの表示を行っている。
(例:2016年12月の記事のリスト)
[php]
[/php]
これをショートコード化するには、下記のコードをfunctiion.phpに記述。子テーマのfunctiion.phpでもOK。
[php]
/**
 * ショートコード-タイトルリスト表示(タグ付き)
 */
function list02($atts) {
        extract(shortcode_atts(array(
              “num” => ‘100’,
              “year” => ”,
              “mnum” => ”,
              “cat” => ”
         ), $atts));
       global $post;
        $myposts = get_posts(‘numberposts=’.$num.’&order=DESC&orderby=post_date&year=’.$year.’&monthnum=’.$mnum.’&category=’.$cat);
       $retour=’
- ‘;
- ‘.get_the_time(‘Y/m/d’).’:‘.the_title(“”,””,false).’
 
foreach($myposts as $post) :
setup_postdata($post);
$retour.=’
‘;
       endforeach;
      $retour.=’
 ‘;
       wp_reset_postdata();
       return $retour;
}
add_shortcode(“chronicle_list02”, “list02”);
[/php]
これを本文中で表示するには、下記の様なショートコードを記述する。year やmunmの変数は、ショートコード内で記述する。
[php]
- 2016/12/25:自作パソコンを作ってみた
- 2016/12/18:Twenty FourteenテーマでFeatured項目のメニューがカスタマイズに表示されない
- 2016/12/18:投稿記事の管理画面でのタクソノミーのリストを非表示する
- 2016/12/18:Twenty FourteenのFeaturedコンテンツのCSSの書き換え2
- 2016/12/18:Custom Post Type UIでタクソノミーのスラッグを変更する
- 2016/12/17:コンサデコンサにTwentyFourteen 1.9を導入する際の設定項目
- 2016/12/17:コンサデコンサ英語版にTwentyFourteen 1.9を導入する際の設定項目
- 2016/12/17:掲示板書庫にTwentyFourteen 1.9を導入する際の設定項目
- 2016/12/12:TRIALにTwentyFourteen 1.9を導入する際の設定項目
- 2016/12/12:ログブックにTwentyFourteen 1.9を導入する際の設定項目
- 2016/12/11:MySQL 5.7 へのアップデート
- 2016/12/11:WP-ServerInfo:wordpressが稼働しているサーバーの情報を表示してくれるプラグイン
- 2016/12/11:エックスサーバーの「新サーバー簡単移行」を適用してみた
- 2016/12/08:サーバーメンテナンス情報(2016/12/12)
- 2016/12/07:Twenty Seventeen:WordPress 4.7の新しいデフォルトテーマ
- 2016/12/07:Twenty Fourteen 1.9登場
- 2016/12/07:WordPress 4.7登場
- 2016/12/04:delタグをspanタグに置き換える
- 2016/12/04:delタグとspanタグによる横線の意味の違い
- 2016/12/04:掲示板書庫の転送設定(キャンセル)
- 2016/12/02:PHP 7.1登場
[/php]
