コンサデコンサのphpコードを全てショートコード化

コンサデコンサ(日本語版、英語版、ログブック)のphpコードを全てショートコード化した。 これにより、記事中のphpコードを稼働させるプラグイン(Exec-phpや、php code for post)をアンインストール … 続きを読む コンサデコンサのphpコードを全てショートコード化

Font Awesome 4 Menusプラグインがインストールされていると本文中でwebフォントが使える

Font Awesome 4 Menusプラグインがインストールされていると本文中でwebフォント(Awesome Fonts)が使える。 このプラグインをインストールすると、CSSにwebフォント(Awesome Fo … 続きを読む Font Awesome 4 Menusプラグインがインストールされていると本文中でwebフォントが使える

コンサデコンサをphp7.0化

コンサデコンサの載っているconsadeconsa.comのphpを5.6から7.0.3へアップデートした。 以前、試験的に行った時は、3つのプラグインがぶつかっていた。 php7へのアップデートでトラブル 【問題のあっ … 続きを読む コンサデコンサをphp7.0化

バージョンタグ:

PHP Code for posts:php7に対応したPHPを記事内で実行させることが可能なプラグイン

PHP Code for postsは、PHPを記事内で実行させることが可能なプラグイン。 PHP Code for posts – wordpress.org 似たようなプラグインにExec-PHPがある。 … 続きを読む PHP Code for posts:php7に対応したPHPを記事内で実行させることが可能なプラグイン

バージョンタグ:

CSクロニクルのタイトルリストをショートコードで表示する

コンサデコンサのCSクロニクルのタイトルリストで、記事のタイトルリストを表示するPHPをショートコード化する。 こんな感じのリスト。タグの部分は、wordpressのテーマ、TwentyFourteenのRSSをそのまま … 続きを読む CSクロニクルのタイトルリストをショートコードで表示する

CSレキシコンをはじめとする辞書機能の強化(完了)

コンサデコンサのCSレキシコンをはじめとする辞書機能を強化する。 CSレキシコンカテゴリータグの整備 メインタグの設定と割り振り 子タグの設定と割り振り→子タグの設定はやめることにした コンサガイドのいくつかをCSレキシ … 続きを読む CSレキシコンをはじめとする辞書機能の強化(完了)

ショートコード内で使用できないtaxonomy名

ショートコード内で、変数として使用する際に、使用できないタクソノミーがあることがわかった。 タクソノミーに-(マイナス)が含まれていると、ちゃんと単語として認識してくれない事態に遭遇。 【例1】 extract(shor … 続きを読む ショートコード内で使用できないtaxonomy名

ログブックをphp7.0化

ログブックの載っているconsadeconsa.netのphpを5.6から7.0へアップデートした。 以前、試験的に行った時は、3つのプラグインがぶつかっていた。 php7へのアップデートでトラブル 【問題のあったプラグ … 続きを読む ログブックをphp7.0化

バージョンタグ:

電子メールを作ったレイ・トムリンソンさんが逝去

電子メールを作ったレイ・トムリンソンさんが3月5日逝去した。74才。 【訃報】メール&「@」使用の親であるレイ・トムリンソンさん逝去 – GIGAZINE メールアドレスの「@」を決めたレイ・トムリンソン、7 … 続きを読む 電子メールを作ったレイ・トムリンソンさんが逝去

コンサデコンサ(CONSA DE CONSA)のサイト運用日誌