サーバーのPHPをPHP 7.0からPHP 7.2に変更した
consadeconsa.comやconsadeconsa.netを乗っけているホスティングサーバーでは、現在、PHPのバージョンは7.0で運用している。 これをPHP 7.2に上げた。 ・旧設定 PHP 7.0.30 … 続きを読む サーバーのPHPをPHP 7.0からPHP 7.2に変更した
consadeconsa.comやconsadeconsa.netを乗っけているホスティングサーバーでは、現在、PHPのバージョンは7.0で運用している。 これをPHP 7.2に上げた。 ・旧設定 PHP 7.0.30 … 続きを読む サーバーのPHPをPHP 7.0からPHP 7.2に変更した
WordPressが5.1にアップデートするのに合わせて、デフォルトテーマのTwenty Fourteenが2.6にアップデートされた。 Twenty Fourteen – WordPress.Org Twe … 続きを読む Twenty Fourteen 2.6が登場
WordPressの新ヴァージョンの5.1(コードネーム Betty)が、2/21に登場した。 【主な変更点】 サイトヘルス機能 新ブロックエディターの改善 WordPress 5.1 “ベティ” – Wor … 続きを読む WordPress 5.1が登場
Admin Menu Editorは、Wordpressの管理画面のメニューの順番を変更できるプラグイン。 Admin Menu Editor – wordpress.org 変更できるものは、管理画面の左側 … 続きを読む Admin Menu Editor:WordPressの管理画面のメニューの順番を変更できるプラグイン
Glue for Yoast SEO & AMPは、AMPプラグインとYoast SEOプラグインを連携させるプラグイン。 Glue for Yoast SEO & AMP – wordp … 続きを読む Glue for Yoast SEO & AMP:AMPプラグインとYoast SEOプラグインを連携させるプラグイン
以前、「WordPressのカスタムフィールドのデータをGoogleカレンダーにインポートさせるために、iCalendar形式のデータをはき出させる」の記事で、本宅コンサデコンサのCSプレイヤーズの選手データの誕生日デー … 続きを読む WordPressのカスタムフィールドのデータをGoogleカレンダーにインポートさせるために、iCalendar形式のデータをはき出させる 2
AMPは、wordpressのサイトをamp対応にしてくれるプラグイン。 AMP – wordpress.org 主に、投稿記事を自動でAMP化してくれる。 ここLogbookを、AMP対応にするために使用し … 続きを読む AMP:wordpressのサイトをamp対応にしてくれるプラグイン
Insert PHP Code Snippetは、PHPコードをショートコードで挿入できるプラグイン。 Insert PHP Code Snippet – wordpress.org function.php … 続きを読む Insert PHP Code Snippet:PHPコードのショートコードで挿入できるプラグイン
ここLogbookも、本家コンサデコンサも、TwentyFourteenテーマで運用している。このテーマは、レスポンシブデザインなので、スマホなどのモバイル機器でも問題なく表示される。 ところでしばらく前に、Google … 続きを読む LOGBOOKをAMPに対応させてみた
サーバーメンテナンス情報 日時:2019/02/07 AM6:00~AM8:00頃までの間の1分〜3分程度 内容:Webサーバー停止を伴うシステムメンテナンス 対象:コンサデコンサ(consadeconsa.com)、ロ … 続きを読む サーバーメンテナンス情報(2019/02/07)