Jetpackのカスタム CSSをオフ
子テーマを作成して、CSSを設定する方法を覚えたので、Jetpackの「カスタム CSS」をオフにすることにした。 Jetpackの「カスタム CSS」は、テーマのphpファイルやスタイルシートを書き換えることなく、cs … 続きを読む Jetpackのカスタム CSSをオフ
子テーマを作成して、CSSを設定する方法を覚えたので、Jetpackの「カスタム CSS」をオフにすることにした。 Jetpackの「カスタム CSS」は、テーマのphpファイルやスタイルシートを書き換えることなく、cs … 続きを読む Jetpackのカスタム CSSをオフ
twenty fourteenのテーマで子テーマを作成してみた。 いろいろ便利そうだったので。 【手順】 (1)まず、子テーマ用のフォルダを、他のテーマフォルダと同じ階層に作成。名前は何でも良い。例えば「child24」 … 続きを読む twenty fourteenのテーマで子テーマを作成
Twitterのデザインが新しくなった。 ちまたではFacebookにそっくりといわれている、あれである。アナウンスされてから、いつ来るのかと待っていたらようやく来た。自動でデザインが変わると思っていたけれど、アカウント … 続きを読む Twitterの新デザイン
WordPressの新ヴァージョンの3.9が登場した。 WordPress 3.9 “Smith” – WordPress.org日本語版 WordPress 3.9 日本語版リリースのお知らせ – … 続きを読む WordPress 3.9登場
PK-513Lの後継として、DURODEX 200DXを購入した。 PK-513Lは、刃の切れが悪くなってきて、替刃を購入する必要が出てきたので、思い切って新台を購入した。 プラスのPK-513Lと比べると、厚い書籍が裁 … 続きを読む DURODEX 200DX
ネット上のWordpressを踏み台にして、DDoS攻撃が行われたというニュースが流れた。踏み台にされたWordpressは実に16万サイト。インストール型のwordpressのPingBack機能が悪用された格好。 M … 続きを読む WordPressが大規模攻撃の踏み台に
GitHubは、ソースコードの共有サイト。 ソースコードの共有データベースサイトなので、初心者には敷居が高いが、有用なソースが結構アップされている。 GitHub
炎上レーダー IT・Web 炎上レーダー IT・Webは、いま炎上しているソーシャルアカウントがわかるサイト。lifehackerに紹介されていた。 いま、どのソーシャルアカウントが炎上しているかを示す「炎上レーダー」 … 続きを読む 炎上レーダー IT・Web:どのソーシャルアカウントが炎上しているかがわかるサイト
Macintoshが今年で30周年なので、Appleのサイトで記念ページが作られていたのだが、その日本語ページも公開された。 30周年記念サイト(日本語) [30周年記念サイト(日本語)] [ビデオ(日本語版)] 【サイ … 続きを読む Macintosh が30周年(日本語版)
WordPressのプラグイン「search everything」を7.0.3にアップデートしたら画面が真っ白になった。 なんらかのエラーが出ている模様(コンサデコンサではエラーメッセージ表示はオフにしている)。サイト … 続きを読む トラブル:search everythingを7.0.3にアップデートしたら管理画面が真っ白になった