この記事の目次
オーサリング
原色大辞典
HTMLカラーコードの一覧。WEB上の色見本。
HTML辞典
クロノドライブが提供するHTML辞典。CSSもあり。
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
日本でのクリエイティブ・コモンズの普及団体
(SNS)
- Facebook:Creative Commons Japan
Creative Commons
クリエイティブ・コモンズの策定団体
(SNS外国語版)
- twitter:Creative Commons(@creativecommons)
- Facebook:Creative Commons
GitHub
開発プラットフォーム。
(SNS外国語版)
Qiita
エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービス。
(SNS)
初心者のための会社ホームページ作り方講座
エックスサーバーが提供する講座
初心者のためのブログ始め方講座
エックスサーバーが提供する講座
Googleフォント
Web Font。
Font Awesome
Web Font。
(SNS外国語版)
- twitter:Font Awesome(@fontawesome)
文法チェック
Markup Validation Service
HTMLの文法をチェックしてくれる便利なサイトがMarkup Validation Service。W3Cが提供している。
CSS Validation Service
CSSの文法をチェックしてくれる便利なページが、CSS Validation Service。W3Cが提供している。
Feed Validation Service
RSSフィードの文法が正しいかをチェックしてくれる便利なページ。W3Cが提供している。
情報検証(ソースの透明性)
ファクトチェックイニシアチブ(FIJ)
日本でファクトチェックの普及活動を行う非営利団体。ウェブアプリのファクトチェック・ナビを提供。
International Fact-Checking Network
国際ファクトチェックネットワーク。ポインター研究所のサイト内になる。ファクトチェックガイドラインであるCode of Princples(ファクトチェック綱領)を提唱している。
IFCN Code of Principles
International Fact-Checking Network (IFCN)が提唱するガイドライン Code of Princples(ファクトチェック綱領)。
ネットの時代におけるデマやフェイクニュース等の不確かな情報
総務省のサイト内にある特集ページ。フェイクニュース解説。
無料素材
わぷー
日本語版wordpress.org(ja.wordpress.org)公式キャラクター「わぷー」。
The British Museum
大英博物館。
(その他)
- British Library - Flickrの中にあるパブリックドメインの100万点以上の画像データ。大英博物館が無料で公開している。
- twitter:British Museum(@britishmuseum)
- Instagram:British Museum(@britishmuseum)
- YouTube:The British Museum