コンサデコンサのMastodon分室を試験運用
twitterの仕様が色々うるさいのものあって、以前コンサデコンサ向けに取得しておいたMastodonのアカウントを試験運用してみた。
サイト制作にまつわる話題。
twitterの仕様が色々うるさいのものあって、以前コンサデコンサ向けに取得しておいたMastodonのアカウントを試験運用してみた。
Googleが提供していたGoogleアナリティクスのユニバーサルアナリティクスが7/1をもって終了しました。このデータを元に、アクセスランキングを表示してくれていたSimple GA Rankingプラグインも、機能が … 続きを読む Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクスが終了したことに伴いSimple GA Rankingプラグインも終了に
Googleが提供していたGoogleアナリティクスのユニバーサルアナリティクスが7/1をもって終了しました。 今後のユニバーサルアナリティクスは、Google アナリティクス 4となり、こちら への移行を推奨しています … 続きを読む Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクスが終了
JetPackプラグインにAI機能が搭載されたらしい。月額1250円の有料のサービスであるが、何回か無料で試せるらしい。 試すためには、ブロック作成ボタンの中にある「AIアシスタント(実験中)」から作成する。 なかなか面 … 続きを読む JetPackプラグインにAI機能が搭載
Google XML Sitemapsが、XML Sitemap Generator for Googleに名称変更したようです。 XML Sitemap Generator for Google – wor … 続きを読む Google XML Sitemapsが、XML Sitemap Generator for Googleに名称変更
6/6から6/9にかけてAppleのWWDC23が開催されました。 今回のWWDCでは、新製品としてVision Proが登場しました。
Appleは、6/6、WWDCにてmacOSの次期バージョンのmacOS Sonoma(14)を発表した。 iPhoneOSやiPadOSなどとのシームレスな統合(アプリが動くなど)がより進んでいる。リリースは秋ごろ。
Appleは、6/6、WWDCにてVision Proを発表した。 Vision Proは、Appleは空間コンピューティングデバイスと呼んでいる。実態は、複合現実(MR)またはクロスリアリティ(XR)ヘッドセット型パー … 続きを読む Apple Vision Proを発表
6/6に、MariaDBの新しいバージョンの11.0の正式版(General Availability)が登場した。正式版として、11.0.2がリリース。
Metaは、VRヘッドマウントディスプレイの新モデルQuest 3を発表した。 Quest 3は、ヘッドマウント型ディスプレイ。AR(拡張現実)とVR(仮想現実)一体型。秋に発売予定。