Social Impact WidgetがバージョンアップしてTwitterのFollower数に対応
TwitterのAPI「Twitter API v1」が2013/6/11に終了して、このAPIを使用してTwitterのフォロワー数を取得できなくなった。 そのため、この機能を利用してフォロワー数を取得していたwidg … 続きを読む Social Impact WidgetがバージョンアップしてTwitterのFollower数に対応
ここログブックに収録の投稿記事。
TwitterのAPI「Twitter API v1」が2013/6/11に終了して、このAPIを使用してTwitterのフォロワー数を取得できなくなった。 そのため、この機能を利用してフォロワー数を取得していたwidg … 続きを読む Social Impact WidgetがバージョンアップしてTwitterのFollower数に対応
Remember Old Post Widgetは、本日の過去の投稿記事をサイドバーに表示させるプラグイン。 Remember Old Post Widget 日本のプログラマの方の作品。 コンサデコンサのアーカイブペー … 続きを読む Remember Old Post Widget:本日の過去の投稿記事をサイドバーに表示させるプラグイン
Broser Shotsは、Webページのキャプチャ画像を自動で取得してくれるwordpressのプラグイン。コンサデコンサでも使用している。 Browser Shot:サイトのスクリーンショットを自動作成するプラグイン … 続きを読む プラグインのBrowser Shotsでのキャプチャ画像で日本語が表示されない
P3は、Wordpressのプラグインの負荷度合いを調べてくれるプラグイン P3 (Plugin Performance Profiler) インストールすると、ツールのタブに表示されるのでクリック。Start Scan … 続きを読む P3 – Plugin Performance Profiler:WordPressのプラグインの負荷度合いを調べてくれるプラグイン
WPMLは、サイトを多言語対応させるプラグイン。 コンサデコンサで使っている訳ではないが、優秀そうなプラグインなので、将来のためにメモ代わりに記録。 WPML WPMLは、有料プラグイン。いくつかののコースがある。 WP … 続きを読む WPML:サイトを多言語対応させるプラグイン
YouTubeにログインすると、Google+とのアカウントとリンクしろ、とうるさく表示されるようになったので、リンクすることにした。 YouTubeの名称が、Google+ページの名称と同じになる。 コンサデコンサチャ … 続きを読む Google+とYouTubeのアカウントをリンク
数日前より、HootsuiteによるRSSからGoogle+への自動投稿がなぜか機能せず。 なんでだろ? HootsuiteによるRSSからGoogle+への自動投稿は以下のような感じで設定して使用している。 WordP … 続きを読む HootsuiteでRSSからGoogle+への投稿がなぜか機能せず
ネット上ででまわっている情報には、実は間違っているものがあるというお話。 アクセスログをぼ〜っと見ていたら、Hot Linked Image Cacherの紹介記事へのアクセスが結構多い。 Hot Linked Imag … 続きを読む Hot Linked Image Cacherの本当の機能
テーマArthemiaの表示フォントのサイズと種類を変更した。 フォントサイズは、全体に大きく。 フォントの種類は日本語フォントの指定。 12ポイント以下のフォントを12ポイントへ。 [php]font-size: 10 … 続きを読む arthemiaのフォントサイズ、フォントファミリーを変更
Google+のバッジが新デザインになっていました。 7月ごろには機能強化されていたようですが。 Google+ Badge – Google Developers 【例:コンサデコンサのGoogle+分室】 … 続きを読む 新しくなったGoogle+のバッジ