Google Universal Analyticsは、Googleの新しいアクセスメソッドUniversal Analytics対応のプラグイン Google Universal Analytics – e … 続きを読む Google Universal Analytics:Googleの新しいアクセスメソッドUniversal Analytics対応のプラグイン →
Google+のヘッダ部のデザインが変更になっていた。新しいデザインはこれ。 ヘッダ部のタイトル画像の左側に,バッジのような感じでプロフィールが表示されるようになった。
コンサデコンサのGoogle+分室で、カスタムURLの利用が可能になりました。サイトにアクセスすると、利用が可能になった旨のメッセージが表示されたので、変更することにした。 数字の羅列から、固有名詞のURLが利用可能にな … 続きを読む Google+ページでカスタムURLの利用が可能になった →
WordPress Theme Test Driveは、バックグラウンドでテーマをテスト出来るプラグイン。 WordPress Theme Test Drive アクセスしてくる人たちには設定したテーマを表示させ、管理者 … 続きを読む WordPress Theme Test Drive:バックグラウンドでテーマをテスト出来るプラグイン →
ここログブックのタイトル画像にも写っているMacBookAirのバッテリーがへたって、充電してくれなくなった。 そこで、修理に出した。バッテリー交換だけなら、12,000円くらいだとネットに載っていたからだ。 ところが、 … 続きを読む MacBookAirのバッテリーを交換した →
hrタグは、横線を引いてくれるタグ。 この横線のデザインは、CSSを使うことによって、デザイン的にかなりカスタマイズが可能。 ネットをぶらぶらしているときに、サンプルページを発見。 メモ代わりにURLをクリップ。 hr要 … 続きを読む CSSでつくる横線 →
かつてMacのドロー&ペイントソフトとして名をはせたCanvasが、Macにもどってくるらしい。 CANVAS は、2005年のバージョンXを最後に、Mac版から撤退。現在はWindows版のみとなっている。 そのCAN … 続きを読む CANVASがMacで復活!? →
『3-2-1の原則』は、現在のバックアップに関する標準ルール。 下記の記事内で、説明されていた。 ランサムウェア「CryptoLocker」に感染しないためにすべきこと 基本は、『コピーを3つ作成し、2種類のメディアを使 … 続きを読む バックアップのルール:3-2-1の原則 →
SEO by Yoastには、その機能にソーシャルとの連携機能がある。 その中にTwitter Cardの設定があったので設定してみた。 【表示例】Twitterの発言に、引用ページの概要が表示される。 表示のされ方は、 … 続きを読む Twitter Card →
Yoast SEOは、WordpressサイトにSEO対策を施してくれるプラグイン。 WordPress SEO by Yoast WordPressサイトにSEO対策を施してくれるプラグインとしては、有名所として Al … 続きを読む WordPress SEO by Yoast:WordPressサイトにSEO対策を施してくれるプラグイン →
コンサデコンサ(CONSA DE CONSA)のサイト運用日誌