テーマ「Arthemia」中で、投稿記事にパンくずリストを表示させるには、プラグインを使う方法もあるが、PHPを直接記述する方法もある。
その場合は、下記のPHP文を、記事中かPHPテンプレートファイルに記述する。
【投稿ページ】
コンサドーレの応援サイトであるコンサデコンサの本宅の投稿ページで使っているパンくずのPHPは下記の通り。single.php中に記述。arthemiaテーマは、テーマの設定ページにホームページの名称をどうするかという設定箇所があるので、それを取得するPHPが組まれている。通常のテーマの場合は、ここには直接タイトル(URL)を記述することになるはず。
投稿記事のカテゴリーが最初に表示され、タグがある場合は次行にタグが表示される。spanタグは、CSS指定のため。
【固定ページ】
コンサデコンサ本宅の固定ページで使っているパンくずのPHPは下記の通り。こちらはちょっと複雑。page.php中に記述。
投稿ページと違って、固定ページはかならず階層構造になるので、固定ページの階層構造が表示されるようになっている。
階層の上も固定ページのため、そのページのタイトルを取得するように組まれている。
spanタグは、CSS指定のため。
[php]
 ‘.get_the_title();
$parent = $post;
while(++$i) {
       $parent_id = $parent->post_parent;
       if ($parent_id) {
               $parent_title[$i] = ‘ > ‘.get_the_title($parent_id).’‘;
               $parent = get_post($parent_id);
       } else {
               $parent_title[$i++] = ‘Home‘;
               for($n=$i;$n>-1;$n–) {
                       echo $parent_title[$n];
               }
               break;
       }
}
?>
[/php]
※この話はArthemia Premium (ver1)に関してのものです。