「サイト制作あれこれ」カテゴリーアーカイブ

サイト制作にまつわる話題。

Arthemiaの広告画像のリンクをカット

Arthemiaテーマを少し修正 (ページ上部右側に表示される大広告画像のリンクをはずす) header.php内の下記のコードを削除して、画像のURLを直接書き込む。 [php] [/php] ↓ [php] [/ph … 続きを読む Arthemiaの広告画像のリンクをカット

Intuitive Custom Post OrderとPS Auto Sitemapを一緒に使う

CSリンクスで、表示順を簡単に変更するために、Intuitive Custom Post Orderを使うことにした。 Intuitive Custom Post Order:Postなどの順番を任意に変えることのできる … 続きを読む Intuitive Custom Post OrderとPS Auto Sitemapを一緒に使う

Intuitive Custom Post Order:Postなどの順番を任意に変えることのできるプラグイン

Intuitive Custom Post Orderは、Postなどの順番を任意に変えることのできるプラグイン。 Intuitive Custom Post Order 通常、index.phpやarchive.php … 続きを読む Intuitive Custom Post Order:Postなどの順番を任意に変えることのできるプラグイン

世界的規模でWordPressに攻撃が発生

ここ数日、世界的にWordpressに攻撃が仕掛けられているとニュースになっている。 adminユーザーにブルートフォース攻撃をしかけているとのこと。 全世界のWordPressサイトに大規模攻撃; デフォルトのアドミン … 続きを読む 世界的規模でWordPressに攻撃が発生

Head CleanerとExternal Linksはぶつかる

Head CleanerをCSリンクスにインストールしたところ、サイトが表示されなくなった。 同じTwentyElevenのテーマをインストールしている他のCSプレイヤーズやアニュアル、そしてここラボでは、特に問題が無か … 続きを読む Head CleanerとExternal Linksはぶつかる

コンサデコンサでのHead Cleanerの設定

コンサデコンサにHead Cleanerプラグインを導入した。 Head Cleaner:Headタグ部分の記述をスマートにしてくれるプラグイン 基本的にCSSの外部ファイル化、最適化、JavaScriptの最適化など、 … 続きを読む コンサデコンサでのHead Cleanerの設定

Head Cleaner:Headタグ部分の記述をスマートにしてくれるプラグイン

Head Cleanerは、Headタグ部分の記述をスマートにしてくれるプラグイン。 Head Cleaner HEADタグ部分の、CSS、JavaScript、metaタグなどを整形、整理してくれる。きれいなコードを記 … 続きを読む Head Cleaner:Headタグ部分の記述をスマートにしてくれるプラグイン

Googleの検索結果の説明文にODPの説明文を表示させないようにする方法

Googleで検索すると、サイト説明のところに表示される文面は、サイトの要約だったりすることが多いが、コンサデコンサはODP(Open Directory project)に登録されているので、そこの説明文が表示されてい … 続きを読む Googleの検索結果の説明文にODPの説明文を表示させないようにする方法

ArthemiaにWP-Pagenaviを組み込む

WordPressのテーマであるArthemiaには、昔、ページナビゲーションのプラグインWP-pagenaviが組み込まれていたが、最新のバージョンでは、同様の機能を独自に備えるようになり、不用になった。 そのまま使う … 続きを読む ArthemiaにWP-Pagenaviを組み込む

Social Counter Widget:ウィジッドにソーシャルへのリンクを表示してくれるプラグイン

Social Counter Widgetは、ウィジッドにソーシャルへのリンクを表示してくれるプラグイン。 Social Counter Widget シンプルな機能しか無く、ソーシャルへのリンク、ソーシャルのカウント表 … 続きを読む Social Counter Widget:ウィジッドにソーシャルへのリンクを表示してくれるプラグイン