P3は、Wordpressのプラグインの負荷度合いを調べてくれるプラグイン P3 (Plugin Performance Profiler) インストールすると、ツールのタブに表示されるのでクリック。Start Scan … 続きを読む P3 – Plugin Performance Profiler:WordPressのプラグインの負荷度合いを調べてくれるプラグイン →
Broser Shotsは、Webページのキャプチャ画像を自動で取得してくれるwordpressのプラグイン。コンサデコンサでも使用している。 Browser Shot:サイトのスクリーンショットを自動作成するプラグイン … 続きを読む プラグインのBrowser Shotsでのキャプチャ画像で日本語が表示されない →
Remember Old Post Widgetは、本日の過去の投稿記事をサイドバーに表示させるプラグイン。 Remember Old Post Widget 日本のプログラマの方の作品。 コンサデコンサのアーカイブペー … 続きを読む Remember Old Post Widget:本日の過去の投稿記事をサイドバーに表示させるプラグイン →
TwitterのAPI「Twitter API v1」が2013/6/11に終了して、このAPIを使用してTwitterのフォロワー数を取得できなくなった。 そのため、この機能を利用してフォロワー数を取得していたwidg … 続きを読む Social Impact WidgetがバージョンアップしてTwitterのFollower数に対応 →
ネット上ででまわっている情報には、実は間違っているものがあるというお話。 アクセスログをぼ〜っと見ていたら、Hot Linked Image Cacherの紹介記事へのアクセスが結構多い。 Hot Linked Imag … 続きを読む Hot Linked Image Cacherの本当の機能 →
Crazy Boneは、ログイン記録を自動で残してくれるプラグイン。日本のプログラマの作品で、和名は狂骨。 最近、wordpressに不当なログインを試みるケースが増えている。ログインエラーもIPアドレスとともに記録して … 続きを読む Crazy Bone(狂骨):ログイン記録を自動で残してくれるプラグイン →
WordPress Popular Postsは人気記事をランキングしてくれるプラグイン。 WordPress Popular Posts:人気記事をランキングしてくれるプラグイン このプラグインは、サイドバーにウイジッ … 続きを読む WordPress Popular Postsのshortcode →
Post Expiratorは、一定期間後に自動で投稿を削除したりカテゴリー変更したりしてくれるプラグイン。 Post Expirator コンサデコンサ本宅の方では、「トピックスNow」というカテゴリーで、トピックな話 … 続きを読む Post Expirator:一定期間後に自動で投稿を削除したりカテゴリー変更したりしてくれるプラグイン →
(追記:18/8/30)下記の手法は、最近のPS auto sitemapのバージョンではうまくいかないことがあるみたいです。その場合は、ファイルを修正しても日付が表示されませんでした。 PS auto sitemapは … 続きを読む PS auto sitemapで投稿日を表示する →
404 Error Monitorは、404エラーのURLと回数を記録してくれるプラグイン。404エラーをモニタリングすることができる。 404-error-monitor 少し前にラボをログブックに名称変更し、URLも … 続きを読む 404 Error Monitor:404エラーのURLと回数を記録してくれるプラグイン →
コンサデコンサ(CONSA DE CONSA)のサイト運用日誌