IE Tester:IEでどのように表示されるのかを確認できるアプリ
IE Tester IETesterは、IE5.5、IE6、IE7、IE8、IE9、IE10の確認が同時にできるアプリケーション。 サイトでは以下のように宣言している。 IE10, IE9, IE8, IE7 IE 6 … 続きを読む IE Tester:IEでどのように表示されるのかを確認できるアプリ
サイト制作にまつわる話題。
IE Tester IETesterは、IE5.5、IE6、IE7、IE8、IE9、IE10の確認が同時にできるアプリケーション。 サイトでは以下のように宣言している。 IE10, IE9, IE8, IE7 IE 6 … 続きを読む IE Tester:IEでどのように表示されるのかを確認できるアプリ
widgetのレイアウトをTwentyFourteenデフォルトのデザインに変更するための方法の覚え書き。 コンサデコンサのテーマは、現在、TwentyFourteen。このテーマのサイドバーでのデザインは、下記の様なも … 続きを読む widgetのレイアウトをTwentyFourteenデフォルトのデザインに変更する
Tag Groupsは、タグをグループ分けできるプラグイン。 タグだけでなく、カスタム投稿のタクソノミーにも対応している。 Tag Groups – wordpress.org インストールして有効化すると、 … 続きを読む Tag Groups:タグをグループ分けできるプラグイン
大英図書館が100万点以上の画像をFlickrで無料公開している。誰でも無料で利用可能。 The British Library – flickr 古い書籍の画像がメインなので、コンサデコンサでは使いようがな … 続きを読む 大英図書館が100万点以上の画像をFlickrで無料公開
管理室のテーマを、これまでのLensaから、TwentyTwelveに変更した。 TwentyTwelveは、無駄のない非常にシンプルなテーマ。 変更した理由は、TwentyTwelveテーマを使用したコンサボード(予定 … 続きを読む 管理室のテーマをTwentyTwelveに変更
Newpost Catchは、最近の投稿をアイキャッチ付きで表示してくれるプラグイン。 Newpost Catch – wordpress.org widgetスタイルで提供され、サムネイル画像付きで、表示し … 続きを読む Newpost Catch:最近の投稿をアイキャッチ付きで表示してくれるプラグイン
Auto-hyperlink URLsは、記事内にあるURLを自動でリンク表示してくれるプラグイン。 Auto-hyperlink URLs – wordpress.org コンサボード(予定表)で、All … 続きを読む Auto-hyperlink URLs:記事内にあるURLを自動でリンク表示してくれるプラグイン
TwentyFourteenでパンくずリストを表示させるのに、Breadcrumb NavXTを使用することにした。 投稿記事ではデフォルトでカテゴリーが表示されるが、固定ページやカスタムポストでは表示されないので、分か … 続きを読む Breadcrumb NavXTをTwentyFourteenで再び使用
試験サイトのトライアルで、TwentyFourteenでのAll-in-One Event Calendarの稼働状況を調べていると、時間が表示されないことに気がついた。 【原因】 設定>>一般 のところの時刻フォーマッ … 続きを読む All-in-One Event Calendarで時間が表示されない
Newpost Catchプラグインのウィジッドの横幅は、デフォルトでは135px。 TwentyFourteenで使用すると、右側に隙間が空く。 この幅を変更するには、CSSファイルのnewpost-catch/sty … 続きを読む Newpost CatchをTwentyFourteenで使う