「サイト制作あれこれ」カテゴリーアーカイブ

サイト制作にまつわる話題。

Remember Old Post Widget:本日の過去の投稿記事をサイドバーに表示させるプラグイン

Remember Old Post Widgetは、本日の過去の投稿記事をサイドバーに表示させるプラグイン。 Remember Old Post Widget 日本のプログラマの方の作品。 コンサデコンサのアーカイブペー … 続きを読む Remember Old Post Widget:本日の過去の投稿記事をサイドバーに表示させるプラグイン

Social Impact WidgetがバージョンアップしてTwitterのFollower数に対応

TwitterのAPI「Twitter API v1」が2013/6/11に終了して、このAPIを使用してTwitterのフォロワー数を取得できなくなった。 そのため、この機能を利用してフォロワー数を取得していたwidg … 続きを読む Social Impact WidgetがバージョンアップしてTwitterのFollower数に対応

TwentyThirteen:WordPress 3.6の新しいデフォルトテーマ

WordPress 3.6の登場にあわせて、新しいデフォルトテーマTwentyThirteenが登場した。 新テーマ: Twenty Thirteen 魅力的なテーマだけど、ヘッダの画像を用意し直さなきゃいけないんで、様 … 続きを読む TwentyThirteen:WordPress 3.6の新しいデフォルトテーマ

WordPress 3.6登場

WordPressの新ヴァージョンの3.6が登場した。 WordPress 3.6 日本語版リリースのお知らせ – WordPress.org日本語版 いくつかの新機能を搭載。 リビジョンの機能がアップ。バー … 続きを読む WordPress 3.6登場

OSX Mavericksのタグ機能とオープンメタ

AppleのOSX Mavericksのプレビューが発表された。 いろいろな機能が発表されたが、注目したのは、タグ機能。 この機能は、ファイル管理画面(ファインダー)で、各ファイルに対して、タグが使えるというもの。 この … 続きを読む OSX Mavericksのタグ機能とオープンメタ

タグ:

Crazy Bone(狂骨):ログイン記録を自動で残してくれるプラグイン

Crazy Boneは、ログイン記録を自動で残してくれるプラグイン。日本のプログラマの作品で、和名は狂骨。 最近、wordpressに不当なログインを試みるケースが増えている。ログインエラーもIPアドレスとともに記録して … 続きを読む Crazy Bone(狂骨):ログイン記録を自動で残してくれるプラグイン

WordPressへの投稿をIFTTTを使ってTwitterとFacebookに、Hootsuiteを使ってGoogle+へ投稿する

オンライン上のサービスを繋げてくれるサービスであるIFTTT IFTTT wordpressで投稿されたら、TwitterやFacebookにお知らせ投稿してくれるようIFTTTで設定する。 IFTTTでは、Trigge … 続きを読む WordPressへの投稿をIFTTTを使ってTwitterとFacebookに、Hootsuiteを使ってGoogle+へ投稿する

ログブックのTwitterカウントとfacebookページを開設

ここログブックを独立URLで運用することにしたので、情報収集の目的もかねてログブックのためのFacebookページとTwitterアカウントを開設した。おもに、サーバー運用上の情報やIT情報などがメインのネタになります。 … 続きを読む ログブックのTwitterカウントとfacebookページを開設